デベロッパーツールの使い方を画像付き解説!CSS編集の強力な味方にしよう
デベロッパーツールとは、PC向けブラウザに備えられた機能。ブラウザからCSSの編集・プレビューをすることができる、Web制作者にとっては心強いツールです。この記事ではそんなデベロッパーツールの使いかたを画像付きで解説します。
よく読まれている記事
【2020年版】個人の創作・同人サイト制作に役立つ無料htmlテンプレートサイト7選(+2)
iPad一台でhtmlテンプレートからサイトを作る方法
SNSアカウントをまとめたい人必見!カンタンにプロフィールページが作れるサービス4選
創作・同人サイトで使えるフリー素材サイト【写真・アイコン・壁紙など】
デベロッパーツールとは、PC向けブラウザに備えられた機能。ブラウザからCSSの編集・プレビューをすることができる、Web制作者にとっては心強いツールです。この記事ではそんなデベロッパーツールの使いかたを画像付きで解説します。
創作・同人サイトでも使えそうな雰囲気の、良質なフリー素材サイトをまとめました。選定基準は(1)無料で利用できる、(2)創作・同人サイトにも使えるデザイン、(3)クレジット表記やリンクが不要、(4)会員登録などの手間が不要。眺めているだけでも楽しいリンク集です。
ネットで活動しているとさまざまなSNSなどのサービスを利用することになります。その全てのURLを一ヶ所にまとめることができれば、とても便利ですよね。そこで、無料で使えてSNSアカウントなどのリンクをスッキリとまとめられるプロフィールページサービスをまとめました。
手軽にネットショップを開設したい、でもデザインも自分好みにしたいし多機能さもほしい……そんな欲張りな創作者にも優しいネットショップサイト開設サービス「BASE」の紹介です。初期費用無料、HTML/CSSで自由にデザイン変更可能など魅力がたくさんのサービスです。
せっかく個人サイトを作るなら自分好みにしたいけど、こだわって作るとHTML/CSSタグを書くのが大変。この記事では、感覚的な操作で複雑なタグを一瞬で生成できるジェネレーターをまとめました。日本語のサイトか、海外のサイトでも感覚的に利用できるものだけ集めました!
htmlテンプレートについているメールフォームは、HTMLだけでは動作しないため、送信できるようにするにPHPによるプログラムを用意する必要があります。複雑なPHPプログラムを自分で書かなくてもメールフォームを動作させるサービスを紹介します。テンプレートの可愛いデザインのまま動作させることも可能です。
日々いろいろなことに追われていると、パソコンの前に腰を据えるのがなんだか億劫になりますね。実はタブレットの機能向上やアプリの充実により、サイトの立ち上げ&更新も、iPad一台で完了させることができるようになりました。この記事で方法を解説します。
2020年の個人の創作・同人サイトにも使いやすそうなhtmlテンプレート配布サイトをまとめました。選定基準は以下の通り。(1)利用無料(2)利用規約・デザインが、創作・同人サイトに利用しやすい(3)デザイン・仕様が古すぎない(4)レスポンシブ対応(5)今後も継続更新が見込まれる
jQueryプラグイン「Lightbox」を使うと、ページ遷移せずに大きな画像をサクサク表示できるようになるため、イラスト・写真の展示に非常に便利。MITライセンスに基づいており、商用利用や販売物への利用も認められていることから、多くのサイトに導入されています。この記事で設置方法と使い方を解説します。