「てがろぐ」を利用して、マンガや映画などのネタバレありの感想を投稿するための、自分用ひとりごとツールとして運用することを前提とした未完成スキンです。いわゆる「ふせったー」「Privatter」のように使うことができます。
- 本文の好きな範囲を、好きなだけふせられる
- 本文に画像や動画、リンク等を埋め込むことができる
- カテゴリーやタグ付けができるため、特定の作品で投稿を絞り込むことができる
- スキンはカスタマイズ自由なので、デザインや機能を自分好みにすることができる
サイトで運用しているテンプレートの本文エリアに、_skin-cover.htmlの全文をコピペし、<head>
内にてがろぐ用CSSを読み込む記述を追加するだけで、お使いのテンプレートの見た目そのままのてがろぐスキンを作成することができます。
ひとりごとツールとしての利用が前提のため、あらかじめ重要でない要素はすべてスキン側で非表示になっており、てがろぐ本体から設定をいじってひとりごとツール用にカスタマイズする必要がないのが特徴です。
当サイトのテンプレート「modern」に合わせて制作するとこのようになります。デモですので、すべてのリンクがダミーになっている点はご了承ください。
ネタバレワンクッション系の各種ツールの安定感や仕様変更に不安があるという方には、自分のサーバーにてがろぐを設置して運用するのもオススメです!
利用方法
スキンの作成
スキンをダウンロードし、解凍します。skin-netabareというフォルダが生成されるので、このフォルダの中にskin-cover.htmlを作成してください。
skin-cover.htmlの中に、お使いのテンプレートのHTMLをコピペし、本文が入るエリアに、_skin-cover.htmlの内容を丸ごとコピペ挿入します。(アンダーバーがついているものが配布物です)
このとき、お使いのテンプレートに書かれている<head>内のCSS読み込みや<body>前のJS読み込みなどのパスがリンク切れにならないようご注意ください。読み込みたいファイルのパスを、http://から始まる絶対パスに書き換えるのが確実です。
<body>タグのclassに[[SITUATION:CLASS]]
を追加します。現在表示されているページの内容に合わせてclassが出力されます。これを追記しなければカテゴリー・タグ一覧が表示されません。
<body class="[[SITUATION:CLASS]]">
さらに、</head>閉じタグの直前に、以下の記述を追加します。
<link rel="stylesheet" href="tegalog.css"> <link rel="stylesheet" href="https://maxst.icons8.com/vue-static/landings/line-awesome/line-awesome/1.3.0/css/line-awesome.min.css"> [[OGP]]
[[OGP]]
の部分には、Twitterなどで記事をシェアしたときのリンクカードを生成するためのタグがてがろぐによって挿入されます。
スキンの適用
作業が完了したら、てがろぐ本体tegalog.cgiの設置されている階層にskin-netabareフォルダを丸ごとアップロードします。てがろぐ本体からスキンを切り替えて、正しく動作しているかご確認ください。
本文を伏せる方法
- 本文中、一部分だけふせたい場合は
[H:ここにふせたい内容]
と書くとふせることができます。 - ふせられている部分のラベルの文言を変更したい場合は、
[H:ここにラベルの表示:ここにふせたい内容]
と書きます。 - 本文中に半角で
<>
と記入すると、<>
以降の全文が隠されます。
利用にあたってのご注意
- 全文検索、日付一覧など、デモにない機能はスキン上、非表示になっています。ひとりごと用ツールとして必要最低限の機能以外はそぎ落とすという趣旨がありますので、ご了承の上ご利用ください。
- テンプレートによっては、skin-netabareを適用したときに、デザインが意図通りにならない場合があります。その場合は、CSSの調整を行ってください。
- カスタマイズ、およびカスタマイズしたものの再配布は自由です。
過去のふせったー、Privatterなどの投稿をてがろぐに移植する際の注意点
「てがろぐ」では、投稿を過去の日付で新規追加することもできますが、表示順は必ず投稿した順番となります。そのため、別サービスでの投稿をてがろぐに移行する際、古いものが下、新しいものが上にくるようにしたい場合は、必ず投稿の古いものから順番に作成してください。
もしも投稿の順番が時系列順にならなくても、少し手間はかかりますが生成されたtegalog.xmlを編集すれば、時系列順に直すことができます。
てがろぐ側のオススメ設定
当スキンを利用する際のオススメのてがろぐの設定です。
- ページの表示>ナビゲーションリンクの表示>総ページ数が多ければ途中のページ番号リンクを省略する にチェックを入れる
- ページの表示>投稿本文の表示/テキスト>続きを読む・指定範囲を隠す 共通設定>続きを読むラベルを「ネタバレ注意」などの文言に設定する
- ページの表示>ハッシュタグの表示>ハッシュタグリンクの表示時では角括弧を省略する にチェックを入れる(日本語と英数字の混在したハッシュタグは
#[テストtest]
のように入力しなければ認識されませんが、これにチェックを入れれば本文中では#テストtest
のように表示されるようになります。 - 投稿欄の表示>QUICKPOSTの表示>ログインしている際にのみ表示する にチェック
- 投稿欄の表示>日時ボタンの表示設定>投稿日時の自由入力ボタンを表示 にチェック(過去のふせったーなどの投稿を移植する際に日時を合わせることができます)
- 補助出力>OGP+Twitter Cardの出力>og:image 投稿に画像が含まれる場合は、1つ目の画像URLを指定 のチェックを外す(ネタバレあり画像を投稿したときに、サムネイルでネタバレしてしまう可能性があります!!)
更新履歴
- 2024.07.24
- てがろぐ Ver4.3.0に対応。
- NSFWフラグをつけた画像をぼかすように対応。
- 2023.02.15
- ホーム画面以外ではカテゴリー・タグ一覧を隠すようになりました。長いURLなど一部の文章がはみ出ることがある問題を修正。その他軽微な修正。
- 2022.02.03
- 配布開始
※コメントは最大500文字、5回まで送信できます