WordPressで創作・同人サイトを作るにあたり、作品の展示方法やメールフォームの設置、アクセス解析などをどうするか、悩むことは多いと思います。
そこで今回は、創作・同人サイトにオススメな、作品展示を便利にしたり、訪問者とのコミュニケーションを取りやすくしたりするプラグインをまとめました。
WordPressプラグインは導入や設置も簡単ですが、ひとつ導入するだけでもサイトの運営がかなり便利になるものが多いです。プラグインをかしこく使って、サイトの管理をもっと楽しく便利にしましょう!
サイトの安全性・機能性を高める、基本のプラグイン
スパムコメントをブロックするAkismet Anti-spam
WordPressには、通常のブログと同じようにコメント機能があります。コメント機能を使わない場合はいいのですが、利用する場合はほぼ必須になるプラグインがAkismetです。
設定画面が英語なので利用開始手順はちょっと難しいのですが、これさえ有効化すればすべてのスパムをブロックしてくれるので非常にありがたいです。
単にプラグインを有効化してもAPIというものを発行・登録しなければ機能しません。以下の記事のとおりにやれば、すぐに有効になりますのでぜひ参考にしてください。
WordPress日本語化の不具合を修正するWP Multibyte Patch
こちらはWordPress日本語版に標準で入っているプラグイン。何も考えずにとりあえず有効化しておきましょう。
これは何かというと、メールやコメント送信、添付ファイル情報などの文字化けを防ぐというプラグインです。WordPressはもともと英語圏で開発されたものなので、日本語対応がやや不十分なところがあります。このプラグインを有効化するだけで、文字化けを防止することができますので必ず有効化してください。
便利に作品を展示するプラグイン
イラスト展示なら自由度の高いFoo Gallery
イラスト展示サイトさんなら、FooGalleryが断然オススメ。サムネイルがずらりと並び、クリックすると原寸画像が表示されるようなギャラリーが簡単な操作で作れちゃいます。
設定の自由度も高く、枠線の色や、サムネイルのサイズ、角丸の有無、ローディング中に出てくるアイコンに至るまで、好きなものを選んで設定することができます。また、自分でCSSを追加してデザインを調整することもできちゃうので、細部にまでこだわりたい方にもオススメ。
設定画面は英語ですが、あまり難しくなく感覚的に設定できます。導入から設定までを詳しく解説されている記事がありますので、ぜひ参考にしてください。
夢小説の名前変換はこれ!Dream Name Change(※2021年9月現在サイト消失)
WordPressのプラグインで名前変換機能をつけるなら、現状はDream Name Change一択のようです。
もともと夢小説に使用されることを想定したプラグインなので、同人サイトでの利用も安心ですね。従来のベタ打ちサイトでは自分でCGIやJavascriptを設置する必要がありましたが、プラグインを使うことでかなり簡単に名前変換機能をつけられるようになりました。
ただ、こちらのプラグインでは変換できる名前が2つしかなく、作品別でデフォルト名を変えることができないようで、そこが少々難点かもしれません。今後のアップデートに期待したいですね。
※2021年9月現在、当該サイトが消失してしまっているため、WordPressプラグインで夢小説を実現するのは難しいかもしれません。dream.phpをWordPressサイトで利用する方法もあるので、こちらをご検討ください。
訪問者との交流を豊かにするプラグイン
最も設置が簡単なメールフォーム、Ninja Forms
WordPressでメールフォームを作るならこれが一番簡単です。神……
入力させたい項目をクリック&ドラッグで並び替え、送信ボタンを設置して公開するだけでメールフォームが簡単に作れてしまいます。初期設定のままだとWordPress管理者として登録したアドレスあてにメールが届くのですが、個別に設定しなおせば他のアドレスに飛ばすことも可能。
複数個のメールフォームを作成できるので、用途別で作り分けることもできます。とにかく簡単・便利!
個人サイトの定番!まろやかWEB拍手
WordPressなら、あのWEB拍手もポチポチっとするだけで設置できちゃいます。
機能もかなりいい感じです。お礼絵の設置やメッセージ送信機能はもちろんのこと、メッセージとは別に「定型文」を登録して送信させることも可能です。
送られた拍手やメッセージはWordPressダッシュボードから確認することができますし、メッセージが送信された場合メールで通知することもできちゃいます。
応援メッセージを受け取るのに、ぜひ活用したいですね。
多機能アクセス解析 Slimstat
アクセス解析にはいろいろなプラグインがありますが、私はSlimstatを愛用しています。
Slimstatはリアルタイムのアクセス状況が確認できる上、解析画面もクリック&ドラッグでサクサクとカスタマイズできる、とても使いやすいツールです。
アクセス数はもちろん、訪問者のIPアドレスや、どのアドレスからやってきたか、どんなワードを検索したのか、ページごとのアクセスや滞在時間なども解析することができます。
今後も随時追加していきます
WordPressプラグインは星の数ほどリリースされているため、まだまだ便利なプラグインがネットの海に眠っているかもしれません。
プラグインを上手に使えば、WordPressでのサイト運営がかなり便利になります。ぜひ探してみてください!
当サイトでも良いものを見つけ次第、こちらの記事に随時追加していきます。
創作・同人サイトに特化したWordPressテーマを作りました
Foo GalleryやWP Show Postsのように、イラストや小説などのコンテンツをいい感じに展示するための機能を多数実装しました。このテーマひとつだけで、この2つのプラグインとほぼ同等の機能が使えます。
利用無料、改造自由、再配布自由のオープンなテーマになっておりますので、WordPressで創作・同人サイトを作りたい方はぜひチェックしてください。
WordPressで個人サイトを作るためのメディアを運営しています
創作・同人系サイトをWordPressで作るためのノウハウを集めたサイト「ACT」を運営しています。
個人サイト向けのWordPressサイト用サーバー選びから、WordPressの設置方法や、創作・同人系サイトにぴったりの初期設定、さらにカスタマイズの方法などなど……初心者でも悩まずに自分好みのサイトを作れるよう、「やさしい言葉で分かりやすく」をモットーに情報を発信しています。
WordPressで個人サイトを作りたい方、すでに運営しているけどもっとWordPressを使いこなしたい方は、ぜひ覗いてみてください!