サイトにいいねボタンを設置するWordPressプラグインです。
特に気に入ったコメントをいいねしたり、いたずらコメントを削除できるご支援版もあります! このプラグインが気に入ったら、ぜひご検討ください。
基本機能
- いいねボタンをクリックした後、コメントを送信する機能が利用できます
- いいねボタンをクリックされた回数や、送信されたコメントをダッシュボードから確認できます
- いいねボタンを押したり、コメントを送信した人のIPを記録し、いたずらや荒らし行為があればIPを指定して拒否することができます
- いいねボタンをクリックした後、お礼イラストやお礼文章を表示することができます(5種類まで設定可・ランダム表示対応)。お礼メッセージを非表示にすることもできます
- いいねボタンに表示する文章や絵文字、いいねボタンやお礼フキダシの表示位置を、自由にカスタマイズすることができます
- 投稿、固定ページ、カスタム投稿タイプの末尾に自動的にいいねボタンを設置できます
- ショートコードで、投稿内の好きなところにいいねボタンを設置できます
- WordPressテーマのテンプレートファイルを編集することで、好きな位置にいいねボタンを設置できます
動作デモ
↓クリックして動作をお確かめください。
いいねボタンをクリック後、コメントを送信することができます。
設置方法
このページからいいねボタン for WordPressのZIPファイルをダウンロードし、通常のプラグインと同じ操作でWordPressにインストールします。
投稿、固定ページ、その他投稿タイプの末尾にいいねボタンを挿入したい場合
ダッシュボードから、いいねボタン>基本設定 を開きます。
「いいねボタンの自動挿入」の項目で、いいねボタンを表示したい投稿タイプにチェックマークを入れ、ページ下部の「設定を保存」をクリックしてください。
ショートコードでいいねボタンを表示したい場合
[iine_for_wp]
と表記したところにいいねボタンが表示されます。
ボタンに表示されるテキストを変更したい場合、text=”ここにテキスト” と入力することで、個別にテキストを変更できます。<count>
や<icon>
を使って、カウント数やアイコンの表示も可能です。
[iine_for_wp text="<icon>thumb_up</icon><count>GOOD!"]
とショートコードを書けば、次のような表示になります。
WordPressテーマのテンプレートファイルを編集していいねボタンを表示したい場合
single.phpなど、適切なテンプレートファイル内に<?php iineForWP(); ?>
と表記したところにいいねボタンが表示されます。
ボタンに表示されるテキストを変更したい場合、変数を入力することで、個別にテキストを変更できます。<count>
や<icon>
を使って、カウント数やアイコンの表示も可能です。
<?php iineForWP("<icon>thumb_up</icon><count>GOOD!"); ?>
とショートコードを書けば、次のような表示になります。
今後実装するかもしれない機能
- 1日ごと、1週間ごと、1ヶ月ごとに、いいねレポートをメール送信する機能
- いいねボタンのデザインのバリエーションを増やす
※コメントは最大500文字、5回まで送信できます