folderトラブル対策したい

WordPressプラグインやテーマに不具合!?上手く動かないときの対処法

WordPressプラグインやテーマに不具合!?上手く動かないときの対処法

WordPressプラグインやテーマに不具合!?上手く動かないときの対処法 - https://do.gt-gt.org/how-to-solve-wordpress-problem/

WordPressは、テーマやプラグインを導入することで、ほしい機能をカンタンにサイトに導入することができる優れたツールです。しかし、使いたいテーマやプラグインを有効化したのに、なぜかうまく動作しない……というケースもあります。

そんなとき初心者は特に、新しく導入したテーマやプラグインに不具合があるのか? と思ってしまいがちですが、そうとも限りません。WordPressで動作不良が起きてしまう原因にはさまざまあり、自力で解決できるケースも多いのです

この記事では、動作不良の原因を特定し、解決するためのステップをわかりやすく解説します。焦らず順番にチェックしていきましょう!

動作不良の原因は多岐に渡ります

WordPressは非常に多機能なシステムです。それゆえに、不具合が発生する原因も多岐に渡ります。たとえば、以下のような原因が考えられます。

  • プラグインやテーマのバージョンが古い
  • PHPやMySQLのバージョンがWordPress本体やテーマ・プラグインに対応していない
  • プラグイン同士の競合や、テーマとの相性が悪い
  • サーバーの設定が良くない

次から紹介するステップに沿って、原因を探ってみましょう!

STEP1:WordPress本体、テーマ、プラグインのバージョンを確認する

まず最初に確認してほしいのが、WordPress本体やテーマ、プラグインのバージョンが最新になっているかです。

  1. WordPressの管理画面にログイン。
  2. 左側のメニューから「ダッシュボード」→「更新」をクリック。
  3. WordPress本体、テーマ、プラグインに更新が必要なものがないか確認。

WordPress本体、テーマやプラグインが古いバージョンのままだと、不具合が発生しやすくなります。これらのバージョンを更新することで解決することも多いので、まずは更新してみましょう。

更新する前に、バックアップを取っておくことを強くオススメします。万が一トラブルが起きても元に戻せるようにするためです。バックアップは、有料サーバーであればオプションで利用できる場合があります。また、Duplicatorなどのプラグインを利用することもひとつの方法です。

STEP2:PHP、MySQLのバージョンを確認する

次に、WordPressが動作するための土台となるPHPMySQLのバージョンを確認しましょう。

  1. 左メニューから「ツール」→「サイトヘルス」→「情報」タブをクリック。
  2. サーバー」の項目を確認し、PHPのバージョンが7.4以上であることを確認。
  3. データベース」の項目を確認し、MySQLバージョン 8.0以上、またはMariaDBバージョン10.5以上であることを確認。

WordPressの最新バージョンは、最新のPHPやMySQLを前提に動作しています。古いバージョンを使用していると、不具合が発生することがあります。サーバーの管理画面からアップデートを実行するか、レンタルサーバーのサポートに問い合わせてみましょう。

STEP3:エラーメッセージが出ていたらコピーして検索する

WordPressやPHPで不具合があると、サイトに英語のエラーメッセージが表示されることがあります。

英語に不慣れな方は、わけがわからなくて不安になるかもしれませんが、実はエラーメッセージには解決へのヒントがたくさん詰まっています。むしろチャンスです!

エラーメッセージが出たら、コピーしてすぐにGoogleなどで検索しましょう。あなたと同じ状況で、同じ問題に直面した人が、ブログなどで解決方法を共有している可能性が高いです。

また、検索ワードにお使いのテーマ、プラグインなどの名前や、「WordPress」などのワードを複合させると、より検索結果の精度が良くなります

  • 検索ワード「エラーメッセージ+WordPress+プラグイン名」
  • 検索ワード「エラーメッセージ+WordPress+テーマ名」
  • 検索ワード「エラーメッセージ+プラグイン名+テーマ名」
  • 検索ワード「エラーメッセージ+プラグイン名+出ている症状の内容」
  • etc…

いろいろな検索ワードを試すことで、解決の糸口がつかめるかもしれません

検索結果に出てきた解決方法が古かったり、あなたの状況とは異なっている場合もあるので、いくつかのサイトを比較し、自分の状況に合った対処法を見つけましょう。

エラーメッセージをよく見ると、原因となっているテーマやプラグインが特定できる場合も

ところで、エラーメッセージにはエラーの原因であるファイル名が書かれていることもあります。例えば、以下のような感じです。

(ここに具体的なエラー内容)… in /〇〇/〇〇/wp-content/plugins/(ここにプラグインディレクトリ名/functions.php on line 〇〇

プラグインやテーマのディレクトリ名が書かれていれば、原因がどこにあるのか明確になります。検索ワードに含めてみて、対処法を探してみましょう。

STEP4:最新の公式テーマに変更してみる

特に機能が盛りだくさんなテーマをお使いの場合には、プラグインと競合して上手く動作しなくなることがあります。そこで、WordPressの公式テーマに一時的に変更して、問題が解決するかを確認します。

テーマを変更しても、テーマ独自の設定内容が消えてしまうようなことは、基本的にありません。ですが、どうしても不安な場合はバックアップを取ることをオススメします。
  1. 管理画面の「外観」→「テーマ」を選択。
  2. Twenty Twenty-Oneなどの公式テーマを有効化。
  3. サイトを確認し、動作が改善されているか確認。

もし公式テーマに変更することで問題が解決した場合、使用していたテーマに不具合があったり、他のプラグインとの相性が悪い可能性が高いです。

テーマの設定を見直すか、テーマの開発者サイトでアップデート情報がないかチェックしたり、公式のサポートフォーラムがある場合は、フォーラムで解決策を探してみましょう。

STEP5:プラグインをひとつずつ無効化してみる

それでも原因が分からない場合は、プラグインが原因であることを疑いましょう。利用中のプラグインをひとつずつ無効化してみて、問題が解決するか確認します。

原因となっているプラグインが見つかったら、代わりになるプラグインを探すか、プラグインの開発者に問い合わせてみるのも有効です。

それでも解決しない場合は……

上記の対処法でも問題が解決しない場合は、以下の方法を試してみましょう

キャッシュのクリアを試す

ブラウザキャッシュはもちろん、キャッシュプラグインが古いデータを参照している場合も考えられます。一度すべてのキャッシュをクリアしてみましょう。

デバッグモードを有効化する

WordPress本体のwp-config.phpファイルには以下のような記述があります。

define('WP_DEBUG', false);

ここをdefine('WP_DEBUG', true);と修正すると、デバッグモードが有効になり、エラーが起きている場合にエラーメッセージが確認できます。何が原因で問題が発生しているか特定しやすくなります。

レンタルサーバーのサポートに相談する

サーバーの設定が原因で動作に影響している場合もあります。サーバー管理会社に問い合わせてサポートを受けるのも一つの方法です。

まとめ

WordPressで不具合が出ても、焦らず一つずつ原因を探れば、自力で解決できることも多いです。

初心者の方でも、このステップに沿ってチェックすれば、問題が解決できるかもしれません。この記事を参考に、落ち着いて対応してみてくださいね。

トラブルシューティング用チェックリスト

  • WordPress本体やテーマ、プラグインのバージョンはすべて最新か?
  • PHPやデータベースのバージョンは適切か?
  • エラーメッセージが表示されていないか? 表示されている場合、メッセージをGoogleなどで検索してみたか?
  • 公式テーマに変更しても不具合が継続しているか?
  • プラグインをひとつずつ無効化して、エラーが解消されるか試したか?
  • キャッシュはクリアしてみたか?
  • デバッグモードを有効化するとエラーメッセージが表示されるか?

この記事を書いた人

ガタガタ

このサイトと、このサイトの掲載記事のほとんどと、このサイトで配布しているプログラムやテンプレートのすべてを作った人。絵を描いたり、文章を書いたりして暮らしています。

関連記事

生成AIに作品を学習されたくない!個人サイト展示物をAI学習から保護する方法
folderトラブル対策したい favorite 221

生成AIに作品を学習されたくない!個人サイト展示物をAI学習から保護する方法

アクセス解析ってどんなことができる?訪問者にデメリットは?個人サイトにオススメの解析ツールも紹介!
folderトラブル対策したい favorite 18

アクセス解析ってどんなことができる?訪問者にデメリットは?個人サイトにオススメの解析ツールも紹介!

個人サイトに必要なセキュリティ対策は? HTML製サイト・WordPressサイトなど種別に解説
folderトラブル対策したい favorite 33

個人サイトに必要なセキュリティ対策は? HTML製サイト・WordPressサイトなど種別に解説

SNSに疲れたとき、オンラインの創作活動をよりよくするためにできること
folderトラブル対策したい favorite 51

SNSに疲れたとき、オンラインの創作活動をよりよくするためにできること

自作イラストの無断転載を防止!SNS・個人サイトでできる対策は?
folderトラブル対策したい favorite 134

自作イラストの無断転載を防止!SNS・個人サイトでできる対策は?

【目的別】検索避けのやり方!創作・同人サイトのトラブル対策の強い味方【無断転載対策】
folderトラブル対策したい favorite 178

【目的別】検索避けのやり方!創作・同人サイトのトラブル対策の強い味方【無断転載対策】