folder基本を知りたい

個人サイトを無料で作る方法!無料レンタルサーバーやオススメサービスを紹介

個人サイトを無料で作る方法!無料レンタルサーバーやオススメサービスを紹介

個人サイトを無料で作る方法!無料レンタルサーバーやオススメサービスを紹介 - https://do.gt-gt.org/free-service-for-create-site/

この記事にはプロモーションが含まれます。

個人サイトを作ってみたいけど、どれぐらいお金がかかるのかわからない。有料サーバーを契約するのは、なんだかハードルが高くて踏み切れない……

そんな方に朗報です。個人サイトは完全に無料で作ることもできるのです。この記事では、個人サイトを無料で作るメリット・デメリットや、オススメのツール・サービス、そして無料のレンタルサーバーなどを紹介します。

個人サイトを無料で作るメリットとデメリット

無料で個人サイトを作るメリット

まずは、無料で個人サイトを作るメリットを見て行きましょう。

気軽に始められる・気軽にやめられる

なんといっても、気軽に始められる・やめられることが大きいメリットです。

お金がかからないので、やろうと思った時に気軽に始められ、また実際に作ってみて自分には合わないと思った場合も気軽にやめることができます。お試しで個人サイトを作ってみたい方にはいいメリットです。

無料で利用できるツールが豊富

無料のサーバーや無料のホームページレンタルスペースなど、サイト制作に便利なツールが無料でいろいろ提供されていることもメリットのひとつです。

また、今は無料のサーバーでもWordPressなどのCMSを使えるスペックが用意されている場合もあり、無料でもさまざまなことが試せます。

無料で個人サイトを作るデメリット

無料で個人サイトを作る場合には、デメリットもいくつかあります。

サーバースペックや機能に制限がある

無料でサイトを作る場合、どうしても有料サービスを使う場合に比べれば、サーバースペックやサイトの機能に制限が出てしまいます

特にプログラムやCMSなどを使う予定がないのであれば、気にする必要はないでしょう。しかし、個人サイトの運営を続けていくうちに「やっぱりあのプログラム使ってみたい……」と考えが変わる場合がある点には注意が必要です。

独自ドメインが使えない場合が多い

独自ドメインとは、自分だけが使うことのできるドメイン(=URL)を取得できるサービスのことです。

サーバーを含め、無料のサービスでは独自ドメインは導入できない場合が多いです。独自ドメインを使って自分のオリジナルのURLを使いたい場合には、利用するサーバーやサービスをよく検討する必要があります。

広告が表示される場合がある

無料サーバー・ホームページレンタルスペースでは、サーバーやサービスの広告が自分のサイトに挿入される場合があります。サイトのデザインの妨げになるため、気になる人もいるかもしれません。

サービスやプランによっては、条件によって広告が表示されないケースもあります。気になる方は、広告が表示される条件をチェックしておきましょう。

有料サービスを検討したほうがよいケース

少しでもお金をかけてサイトを作った方がいいケースもあります。例を挙げて紹介します。

サイトに広告を表示したくない

サイト上に広告を表示したくない場合は有料サービスの検討をオススメします。有料サーバー・サービスを使う場合は、サイト上に広告が挿入される事は基本的にありません

音声や動画、ゲームなど容量の大きなデータを扱いたい

音声、動画、ゲームなど、容量の大きなデータをサイト上で公開したい場合は有料サーバーがオススメです。

レンタルサーバーには、サーバ上にアップロードできるファイル容量と、サイトを訪問した人に送信できるデータ容量、それぞれに上限があります

無料サーバーにおいては、サーバー上に公開できるファイルの容量の上限が小さいだけでなく、何かのきっかけで訪問者の数が激増した場合に、送信できるデータ容量の上限に引っかかってしまう恐れがあります。

そのため、容量の大きいデータをサイト上に掲載する場合、アクセスの急増にも耐えられるよう、有料サーバーを選択することがオススメです。

例えば、YouTube動画を埋め込む、好きなブラウザゲームへのリンクを貼るなど、借りたサーバーに大きなデータをアップロードしない方法で扱うのであれば、無料サーバーでも問題はありません。

サイトの表示速度を早くしたい

無料のサーバーや無料のサービスでは、どうしてもサイトの表示速度が遅くなりがちです。サイトを高速で表示させたい場合には、有料のサーバーを使うのが良いでしょう。

また、イベントなどの企画告知サイトやサーチサイトなど、訪問者が多くなることが見込まれる場合も、有料サーバーを検討すべきです。

最新のプログラムを使いこなしたい

WordPressなど最新のプログラムをバリバリ使いこなしたい方には、有料サーバーがオススメです。

無料サーバーでも、WordPressなどのプログラムを使うのに必要なスペックを満たしていることもありますが、 PHPの最新バージョンが使えない場合もあります

PHPなどのバージョンが最新でないと、プログラムが対応していなかったり、不具合を起こしてしまうこともあります。さらに、有料サーバーでは自動バックアップなどの機能が使える場合があります。サービスによっては、メールや電話でのサポートが受けられる場合もあります。

そのため、最新のプログラムをバリバリ使いこなしたい場合は、有料サーバーを利用するのが安心です。

個人サイトでよく使われるフリーCGI「てがろぐ」を利用したい場合は注意が必要です。無料サーバーではてがろぐが動作するスペックがない場合があります。よく確認しておきましょう。

ローコストで利用できる有料サービスもあります

ここまで読んで「自分は有料サーバーを使ったほうが良いのかも」と思った方もいるかもしれません。有料サーバーのサービスも今はかなり多様化していて、プランを選べば月額200円足らずで利用できるものもあるんですよ。

有料サーバーの中でも特にコストが低く、お金をかけずに借りることもできるものを紹介しますので、こちらもぜひ検討してみてくださいね。

リトルサーバー

創作・同人サイトに使える有料サーバー リトルサーバー

リトルサーバー
初期費用 920円
使用料 月額150円〜
容量 20GB
WordPress すべてのプランで可
クイックインストール機能付き
無料お試し期間 20日間

リトルサーバーの魅力はなんといっても月額150円からの破格の値段でWordPressが使える点。上位プランも最も高いものでも月額430円で、かなりの安価でスペックの良いサーバーを利用することができちゃいます。

さらに全プランで7日間の自動バックアップ機能もついており、もしものときの対策も万全です。
リトルサーバー

ロリポップ!レンタルサーバー

創作・同人に使える有料レンタルサーバー ロリポップ!

ロリポップ!
初期費用 無料
使用料 最低月額99円〜
WordPress有は月額220円〜
容量 120GB〜
WordPress エコノミープランのみ不可
その他のプランは可
簡単インストール機能付き
無料お試し期間 10日間

当サイトも利用しているロリポップ!の魅力はなんといってもコスパの良さで、最も安いエコノミープランでは、WordPressは使えないものの月額99円で100GBものスペースを借りることができます。月々缶ジュース1本分の料金でこのスペックは破格です!

WordPressを設置したいなら月額220円~のライトプランがオススメ。WordPress簡単インストールという便利な機能で、初めての方でもサックリ設置できちゃいます。利用途中で上位プランへ変更することも可能なので、まずは安いプランから始めて物足りなければグレードアップする、なんてこともできます。
ロリポップ!

個人サイトを無料で作るのに向いているケース

以上を踏まえて、無料で個人サイトを作るのに向いているのは、以下のようなケースです。

  • お試しでサイトを作ってみたい
  • WordPress、てがろぐなどのプログラムは使わない
  • 音声や動画ファイルなど、容量の大きなデータをサーバーにアップロードしない
  • サイトの規模が大きくない
  • 広告が表示されても気にしない

無料で個人サイトを作る方法

個人サイトを作る手段にはさまざまありますが、ここではレンタルサーバーを借りる方法と、ホームページ作成サービスを利用する方法を紹介します。

当サイト「do」では、主にレンタルサーバーを借りてサイトを作るためのノウハウやツールを発信しています。ぜひ役立ててください!

無料レンタルサーバーでサイトを作る

レンタルサーバーを借りてサイトを作るのは、サイト制作において一般的な方法です。ホームページ制作サービスを利用する場合と違って自由度が高く、フリー配布プログラムなどを導入することができ、自分の望む機能をサイトに導入しやすいです。

レンタルサーバーを使ってサイトを作る場合にもいくつか方法がありますが、代表的な方法がHTMLテンプレートを使う方法WordPressなどのCMSを使う方法です。

この記事では、HTMLテンプレートを使う場合とWordPressを使う場合とで大まかな作業の流れを解説して行きます。

HTMLテンプレートを使う場合

HTMLテンプレートを使う場合は、個人サイト向けに作られたフリーのHTMLテンプレートをベースに、HTMLやCSSを自分で編集することでサイトを作ります。

HTML/CSSの知識を多少身につける必要がありますが、一度知識さえつけてしまえば自分好みにサイトをカスタマイズしやすいことが特徴です。また、当サイトで配布しているいいねボタンなどのフリープログラムを利用することもできます。

2024年の今も、個人サイト向けにレスポンシブ対応のおしゃれなHTMLテンプレートを配布しているサイトさんはたくさんあり、見てるだけでもワクワクします。一度覗いてみて、使ってみたいと思うテンプレートがあれば、ぜひご利用を検討してくださいね。

WordPressを使う場合

サイトのコンテンツを便利に、機能的に管理したいという方には、WordPressを活用するのがオススメです。

WordPressを使う場合は、HTMLテンプレートを使うときとは異なり、まずサーバー上にWordPressをインストールするところから始めます。インストールといっても手順は難しくなく、マニュアルどおりに作業すれば問題なく導入できるはずです。

注意すべき点として、無料のレンタルサーバーではWordPressを利用できるスペックがない場合もあります。サーバーを契約する前に、WordPressが使えるかどうかをよく確認してくださいね。

HTMLテンプレートとWordPress、どちらの方法で作るべきかお悩みの方は以下の記事が詳しいですので、参考にしてください。

無料ホームページ作成サービスを活用する

無料ホームページ作成サービスを活用する場合は、もっとカンタンに、もっとお手軽にサイトを作ることができます。

代表的なサービスがWixジンドゥーペライチなど。プロデザイナーの作ったキレイなテンプレートから好きなものを選び、パーツをカスタマイズしたりしてサイトを構築します。 HTMLやCSSなどの知識は一切不要で感覚的にサイトを作ることができるので、初心者の方でも安心です。

ただしレンタルサーバーを利用する場合と違って、当サイトで配布されているようなフリープログラムを導入することはできません。もしも使いたいプログラムや機能がある場合は、類似の機能がサービスから提供されているかどうか確認しましょう。

また、ホームページ作成サービスでは無料で利用する場合、作成できるページ数などに制限があることがあります。自分のやりたいことができるかどうかよく検討してから契約してくださいね。

サーバーを借りる ホームページ作成サービス
自由度
お手軽さ
機能性
配布フリープログラムを
利用すれば導入可能

サービスから用意されている
機能しか使えない

創作・同人サイトに使える無料サーバー

では、創作・同人サイトにぴったりな無料サーバーを見ていきましょう。HTMLテンプレートやWordPressを使いたい場合は、ぜひ参考にしてください。

  • PHPやWordPressを利用したいならスターサーバーフリー、XREA Free
  • とにかく手軽に運営したい・アダルトコンテンツを扱いたいならFC2

サーバーの仕様や禁止事項などは、2024年12月時点のものです。各サービスは予告なく変更される場合があるため、お申込みの際には必ずご自分でも仕様および規約をご確認いただきますようお願いします。

スターサーバーフリー

創作・同人サイトに使える無料レンタルサーバー

 

スターサーバー フリー
広告 なし
もしくはスマホのみ表示
容量 2GB~4GB
PHP 使えるプランもあり
MySQL 使えるプランもあり
WordPress 使えるプランもあり

スターサーバーフリーは、無料レンタルサーバーの中でも容量が多く、広告も表示が少ないためかなり優秀です。3つの無料プランの中から、自分の目的やこだわりにあったプランを選ぶことができます。

プランによっては、スマホで見たときに広告が表示されるデメリットがあるものの、WordPressも使えます。
スターサーバーフリー

XREA Free

創作・同人サイトに使える無料レンタルサーバー

XREA Free
広告 あり
容量 10GB
PHP 使える
MySQL 使える
WordPress 使える

XREAは、ロリポップ!レンタルサーバーのGMO社が提供するもうひとつのレンタルサーバーです。無料プランである「XREA Free」ではWordPress使用可、チャットサポートありなど、欲しいものだけをつけたシンプルな機能が魅力的。

有料プランもあるのですが、初期費用なし・36ヵ月契約だと月額209円の計算になり、ロリポップ!に負けないくらいリーズナブルです。こんなに安くて200GB使えるのはかなりスゴイ。

とりあえず無料プランからはじめてみて、もっと手を広げたくなったらプランを変えてみるのもよさそうです。
XREA

FC2ホームページ

創作・同人サイトに使える無料レンタルサーバー

FC2ホームページ
広告 ある(テキスト1行のみ)
容量 1GB
WordPress利用の場合は5GB
PHP 不可
MySQL 不可
WordPress 使える
成人向けコンテンツ

FC2は古くから創作・同人サイトに利用されている無料レンタルサーバーです。利用可能容量は1GBと、スターサーバーフリーやXFREEには劣るものの、とはいえ個人の趣味サイトを運営するには差し支えないでしょう。

特筆すべきはアダルトコンテンツの取り扱いが容認されている点です。成人向けコンテンツを含むサイトとしてカテゴリー登録すれば、ちょっと表には出せない作品も堂々と展示することができます。

また、近年はFC2でもWordPressを登録・利用できるようになりました。インストール設定なども不要で、カンタンに始めることができます。
FC2ホームページ

コストを抑えて個人サイトを楽しみましょう!

個人サイトは工夫すれば一切お金をかけずに楽しむこともできます。しかし、もし無料で自分の望むようなサイトが作るのが難しそうな場合は、ローコストで利用できる有料サーバーのご利用も検討してください。

自分のやりたいことが実現できる方法を見つけて、個人サイトの制作運営を楽しんでくださいね

この記事を書いた人

ガタガタ

このサイトと、このサイトの掲載記事のほとんどと、このサイトで配布しているプログラムやテンプレートのすべてを作った人。絵を描いたり、文章を書いたりして暮らしています。

関連記事

個人サイトを作りたい!HTMLテンプレートとWordPress、どっちで作ればいい?
folder基本を知りたい favorite 27

個人サイトを作りたい!HTMLテンプレートとWordPress、どっちで作ればいい?

【簡単インストール】WordPressでの創作・同人サイト制作におススメのサーバー6選【コスパ良し】
folder基本を知りたい favorite 33

【簡単インストール】WordPressでの創作・同人サイト制作におススメのサーバー6選【コスパ良し】

PHP・MySQL・独自ドメイン…創作・同人サイトのためのサーバー機能用語解説
folder基本を知りたい favorite 39

PHP・MySQL・独自ドメイン…創作・同人サイトのためのサーバー機能用語解説

創作・同人系個人サイトにオススメのレンタルサーバー8社を比較
folder基本を知りたい favorite 54

創作・同人系個人サイトにオススメのレンタルサーバー8社を比較

成人向けコンテンツありの個人サイト運営にオススメのサーバー
folder基本を知りたい favorite 67

成人向けコンテンツありの個人サイト運営にオススメのサーバー

令和の今だからこそ、個人の創作・同人サイト制作をおススメしたい8つの理由
folder基本を知りたい favorite 256

令和の今だからこそ、個人の創作・同人サイト制作をおススメしたい8つの理由